ガレージ偽谷!

趣味と仕事とシルビアと…

【スポンサーリンク】

中古車を個人売買するときに押さえておきたいポイント!【売手編1】

f:id:mikomikoginnan:20190108234330p:plain

【スポンサーリンク】
 

こんばんは、偽谷です。

今回は中古車を個人売買するときに押さえておきたいポイントを紹介します。

一般的な「普段自分で使う車の購入」でのお話です。

 

私も過去に痛い目にあったことがあるのでみなさんにはそうならないようにここで少しでも知識をつけて頂けたらと思います。

 

 

私はだいたい車やバイクを購入するときは個人売買を行います。

現在でバイクは18台ほど、車は6台ほど個人売買ですね。

 

理由は安から(笑)

 

今はもう時間がないのでしてませんが前の会社にいた頃はよく不動車や激安のバイクを購入してきて手直ししたり車検を取得して販売していました。

 

かなり儲けるときもあればプラマイゼロのようなときもありましたね。

素人でも知識とちょっとした機械いじりの腕があれば充分お小遣い稼ぎはできます。

 

それについては転売編でご紹介しましょう。

 

まず個人売買のメリットとして

 

・ショップより安く買える

・持ち主がはっきりしている

・融通が利く

・実際に使われている

 

 

中間マージンがないので勿論、価格は安く買えます。

ぶっちゃけ業者オークションより安く買えると思います。

業者オークションは手数料を考えるとそれなりの金額になりますし到着するまで車の状態がわかりません。(事前に車両状態見れますが数枚の写真しかないです)

評価表を見ても記号を覚えなくてはいけませんしやはり実物を見たいですよね?

結局は仕入れ価格プラス手数料でショップと変わりません。

 

業販というのもありますがそちらもオススメしません。

ようは売れないから在庫を回したい、売れない=なにかある、と考えてください。

 

 まぁ一番は自身で業者オークション参加しての購入なんですが…(普通の人には無理)

 

最大のメリットは相手が個人ですので「これを外して安くして」などの価格交渉ができる事でしょう。

 

そして個人売買のデメリット

 

・保証なし

・走行距離の改ざんや走行距離の不透明

・遠方だと信頼性に欠ける

・欲しい車がなかなかない

 

当然保証はないので買ってから壊れたりしても返品はできませんし修理費もでません。

ショップも旧車とかは補償なしの場合がありますけどね。

 

個人売買なので走行距離が改ざんされてたり距離が不明なものが多数。

最近の車は早々壊れたりしませんが20万走った車と10万走った車では当然価値が違いますよね?

 

遠方で実物見れないと写真だけの判断になります。

ショップなら店の評判もあるので粗悪品を売るなんて事はほとんどないですが個人なら見えないのを良い事に不具合を隠す…なんて事もあり得ますからね。

こればかりは細部まで写真を取って貰うか掲載しているのを願うしかありません。

写真の角度が一定だったり内装写真がない場合は怪しいです。(あと夜間等の暗い写真)

 

みなさんが個人売買で中古車購入される場合は大抵がヤフオクやメルカリになるでしょう。

 

私も上記のような一般的なオークションサイトで売買してるのでそちらでの購入した体験談で話を進めます。

 

 

押さえたいポイント1【商品説明】

 

説明文でよくある売り文句別でその真意を解説していきます。

 

 

この文章のパターンは気をつけましょう。

 

1「車にくわしくない」

 

車に乗ってる以上、最低限の知識はあるはずです。

素人でもハンドル切って異音したら異常があるってわかりますよね?

 

これが大衆車のような車ではなく、趣味色が強い車、例えばシルビア等のスポーツカーの出品文章にあった場合は要注意です。

 

ひとことで言えば不具合の言い逃れなんですね。

 

買ってから「ブースト圧があがらない」と言う不具合があったとします。

 

その返しに「気にしないで乗っていました、そういう仕様だと思ってました、詳しくないので」と返答されるでしょう。

 

プロじゃない、専門家じゃない、は不具合の言い逃れだと思って下さい。

気になる質問をしても「詳しくないのでわかりません」で言い逃れするパターンにも使われます。

 

友人の車なので、のパターンも言い逃れ術だと思いましょう。

委託出品の車両は本当にその委託した人物がいるのか?と疑いを持ちましょう。

 

2「前オーナーから○○したと聞いてます」

 

エンジン載せ換え、エンジンオーバーホールやブレーキオーバーホール等の費用がかかる修理類を「多分しています」という売り文句。

ショップの領収書とか証拠があればいいのですが聞いた話なんて大抵あてになりません。

 

メーター距離は20万だけど8万キロのエンジンに載せ替えたらしいしいいかな?

と思わせてそれなりの値段で購入。

 

そして壊れる(笑)

 

実際オーバーホールされてるかはエンジンを開けて見ないとわかりません。

載せ換えも同一エンジンなら車検証で判断できませんからね。

 

そもそもオーバーホールも載せ換えもかなり費用かかるんですよね。

30万とか安くても20万はしっかりしたショップなら取ります。

そのオーバーホール代にもならないくらいの値段で売却するものでしょうか…。

 

しかもその価値を決める証拠品も紛失するなんて…

中には本当にオーバーホールしていて証明書を紛失した人もいるかもしれませんが。

 

証拠のないオーバーホールや載せ換え関係は気をつけましょう。

 

3「購入したのですが事情で乗り換え」

 

チェックは所有歴。

名義変更をしたら新しい所有者に変わった日にちが記載されます。

なので所有歴がわからない、なんてことはないですし嘘はバレます。

 

あまりにも短い所有歴は不具合があるから早く手放したい、と私は認識してます。

 

置き場所なくて…なぜ購入した?

引っ越しするので…急に引っ越し?

家族から反対…なぜ勝手に購入?

 

中には本当にそういう方がいるかもしれませんが商売で販売している以外の急な車の手放しは注意しましょう。

 

所有歴短い車の出品にはその人の真実の理由を探る必要があります。

 

 

個人売買は危ない、名義変更が不安、変な車両を掴まされる。

 

という心配をしている方は全部が全部そういう出品者ではないので見極める力を身につけてください。

 

見極めさえすれば良い車両をお得に購入できますので個人売買も悪くはないですよ♪

 

これはあくまで私の個人的な解釈ですのであくまでも参考程度に^^

 

【スポンサーリンク】