ガレージ偽谷!

趣味と仕事とシルビアと…

【スポンサーリンク】

免許取り立ての新社会人は新車買うより我慢して中古車を!

f:id:mikomikoginnan:20190108234330p:plain

 

スポンサーリンク

 

こんばんは、偽谷です。

 

免許を取得したら新型シビックに♪レヴォーグ♪いや、アテンザもええな(^。^)

 

ついつい新車を購入しようと考えてしまいがちですが私は言いたい、

 

「ちょまてよっ!」

 

以降、なぜ新社会人は中古車がいいのか?について語っていきます。

 

ちょっと考えてみる結果になれば嬉しいです。

決して新車購入は悪!その考えを否定する!というような記事ではございません。

 

 

登場人物紹介

 

昔谷

新社会人

18歳男実家住み

推定年収300万円、手取り16万円、夏冬2回ボーナス25万程度

田舎の中小企業正社員(転勤あり)

車が大好きでハイテクな新車には目がない。

 

7年間給料が変わらないブラックとうい設定。(かわいそうに)

 

偽谷

数々の失敗から学んだ事を伝えに来たお節介なおっさん。

 

もくじ

 

 

 

昔谷「よし、免許取ったし念願の新型シビックハッチバックを買うぞー!」

 

新社会人18歳の昔谷君だとまだローン審査に保護者が保証人にならなければなりません。

 

民法上、20歳未満は未成年なので親の同意がなければ携帯もそうですが契約はできないのです。

 

「親を説得してきた(ドヤ)」

 

こうして説得してきて親に連帯保証人になってもらってようやく購入にこぎつけた。

 

購入車はシビック。1500cc。

ローンは7年、84回の分割払い。

毎月3万円、ボーナス10万円で契約した。

元金は320万円と仮定。

利子分は72万円。

 

※わかりやすく適当に設定しました。こんな安くは買えない。金利もてきとー。

 

このケースで新社会人昔谷が新車を買うとどうなるのか見ていきましょう。

 

1 新車を買うと…

 

昔谷君はいろいろ差っ引いて手取り16万円。

そこから毎月のローン3万円。

ガソリン代に1万円。

使っているとすれば自由なお金は12万。

そこから携帯に遊びに交際費に3万円で9万円残ったとします。

 

昔谷「毎月9万円貯金できるやん!よゆー!」

 

いやいや、そこから更に車のお金がかかります。

 

 1-1  任意保険

 

18〜20歳は任意保険料がバカ高いです。

なんせ全年齢保証しか選べないからです。

車両保険がなくても年間10万円、車両保険つけると年間18万円まで膨れ上がります。

車が壊れたら修理するお金がないので昔谷君は心配で車両保険をつけて年間18万円、月1.5万円の固定費が増えました。

 

昔谷「車両保険に入らなければよくね?」

 

そこで昔谷君が事故で車を壊したりして修理費がポンとだせるのならいいでしょう。

しかし廃車レベルの事故を起こしてしまったら?

 

無い車のローンを払い続ける程空しいことはありません。

修理費が出せない、だから車両保険にも入らなければいけない事になるんです。

 

残り7.5万円

 

 1-2 自動車税車検費用

 

毎年くる嫌な奴。

しかし払わなくては車に乗れません、義務です、諦めてください。

 

1500ccだと自動車税は年間34500円。

車検費用は法定費用や整備代で約14万円(お店に出したら)…年間7万円。

ローン完済までに3回車検があるので14×3=42万円

42万円を84で割ると5000円。

自動車税と合わせて約8000円は毎月確保しておかなければならない。

 

昔谷「月8000円とか大したことなくね?」

 

月8000円というのは丸一日労働してようやく稼げる金額です。

普通に働く日数プラス1日働かなければいけないと考えたら?これは言い過ぎかな?

 

残り6.7万円

 

 1-3 新車はリセールバリューが悪い

 

元値が320万でしたが7年後はもう半額以下になるでしょう。

仮に7年後に140万で売れるとする。

7年間使用して車両価値は年間20万ずつ値下がりする。

 

毎月16000円値下がりし続けている事になる。

 

 1-4 他にも出費が…

 

例えば所有中にぶつけたり、タイヤを交換したり、パーツを買ったりとお金はじゃんじゃん消えていく。

 

もしも転勤になった場合、ある程度の家賃補助が出るとしても2割負担だとか駐車場が有料になったりしてくるともう車のために働いていく生活になる。

 

そして20歳になると住民税も発生して支払うお金は増えていく…

昔谷君の場合はおおよそ月8000円は住民税がかかると思います。

 

20歳からは残り約6万円しか残らない。

 

 1-5 他に乗りたい車があるときに乗り換えれない、売れない

 

増車できるほど給料があればいいですが新車購入してそのローンも合わせて支払いとなると普通の人ではまず首が回らなくなります。

 

売却しようにも所有権が外れなければ売れませんしね。

 

しかも既に300万近い借金があるので改めてローンを組むことはほぼ不可能でしょう。

 

スポンサーリンク

 

 

2 では中古車を購入した場合

 

高年式で普通に乗れて安い車は世の中に溢れています。

ぶっちゃけ個人売買なら10万円程度から購入は可能です。

軽専門店でも40万円あれば十分綺麗でちゃんとした車が余裕で買えるいい時代です。

若いうちから見栄を張って高い新車に乗らない場合はこんなにお得になる!

 

仮に昔谷君が40万円の1500㏄の適当な車を購入したとしよう。

月々2万円の2年ローン。

利子分は8万円。

月1万円車貯金をする。

それ以外はガソリン1万円、交際費3万円で同じとする。

 

自由なお金同じく9万円

 

 2-1 任意保険が安く済む!

 

ぶつけたり修理したり細かいことを気にしなければ車両保険を付けないので対人対物だけで済みます。

だとすれば18歳の特約無しの場合、10万円で済むことになり年間8万円の節約に!

 

廃車レベルの事故を起こしてもすぐに換えが購入できますし多額のローンだけが数年も残る…なんて心配もありません。

 

車両も軽だとランクが低い場合があるのでもう少し安くなるでしょう。

ちなみにシルビアあたりはランクが高いので任意保険は割高になります。

ランクというのは「型式別料率ランク」と言って、よく事故を起こす車種はその分保険料に料率をかけて保険料を決めます。

 

なので大人しい人が乗ってるような車はランクが低く、スポーツカーのような走り屋チックな使われ方をする車はランクが高い。

 

この場合昔谷君は任意保険10万円で済む。

月8000円。

 

残り82000円

 

 2-2 自動車税車検費用も考えなくて済む

 

車検終了間近で車を売って、新たに車検がついている車に乗り換えれば車検費用はかかりません。

車検2年付きの軽はもちろん、普通車でもお店で40万円もあれば買えるでしょう。

 

自動車税も4月に手元に車がなければ支払い義務が発生しません。

 

とはいいつつも間接的にお店で買うことで自動車税車検費用を払っている事になるんですが…

 

車検を通す日も考えたりまとまったお金を貯めておいたりしなくてもいいのは精神的にも楽です。

 

所有中は自動車税1回分の34500円しか支払わないので月1500円。

 

残り80500円

 

 2-3 中古車は大幅な値下がりしないのでリセールバリューがいい!

 

すでに下がるところまで下がっている車も多いのでそういう車を乗れば乗り換えで売るときに買った値段と同じ金額で売れたり、買った時より少し安いくらいの金額で売れたりもします。

 

例えばアルトバンは15万円もあれば個人売買で車検2年付きが買えるでしょう。

車検が切れる少し前に売れば5万円で手放せたとして2年間で10万しか損していません。

 

新車なら年間20万なので4分の1の値下げ幅です!

 

二年後乗り換えで昔谷君は車を15万円で売却できた。

月約1万円の値下がり。

 

 2-4 他の出費は?

 

新車と変わらない程度でしょうがタイヤの大きさや軽と普通車でも変わりますので一概にはいえません。

 

しかし無駄にお金をかける事はなくなるんじゃないでしょうか?

なんせ2年後には手放す訳ですしね。

 

おなじく住民税はかかりますよ。

住民税の固定費は下の2-5でまとめます。

 

 2-5 乗り換えは容易

 

所有権も一括支払いしている場合だと勿論、自分ですし安い金額のローンならば所有権がローン会社になる可能性も低いです。

 

所有権さえ自分だったらローンが残っていても売却できるのでそのお金でローン返済も可能です。

 

仮に改めてローンを組む時も借金がそこまで大きくなければもうひとつ組む事も!(おすすめはしませんが)

 

さて、中古車を購入した昔谷君は月1万円貯めていたので二年で24万円、売った車代の15万で次の年からはローンを組まずにキャッシュで車に乗れます。

 

そこからは9万円から8000円引いた82000円自由なお金ができる。

 

 3 まとめ

 

 新車購入した昔谷君は7年後

ボーナス貯金…15×14の210万円

自由なお金…67000×24=約160万円

20歳後は…60000×60=360万円

合計…730万円

 

中古車購入した昔谷君は7年後

ボーナス貯金…25×14の350万円

自由なお金…80000×24=約192万円

20歳後は…82000×60=492万円

合計…1034万円

 

差額約300万円!

 

7年間で300万円の差が出るとなるとちょっとおっきいですよね。

同じ25歳でこれだけの差をどう考えるかはあなた次第!

 

ざっと考えただけなんで甘い部分も現実とは違う所もあるでしょうが将来なにかをしたい!やりたい!と考えている人は大切なことだと思います。

 

700万投資するのと1000万投資するのではそこからさらに差が広がりますしね。

乗りたい車はある程度余裕ができたら乗る、が賢い選択なのでは?と考えた次第です。

 

まぁ結局人生一度きり、自由に生きてください!

 

以上、お節介からのお話しでした。

 

 

 

スポンサーリンク