スポンサーリンク
ブログを開設したらまずチャレンジしたいのがGoogleアドセンス!
いまいち審査基準がわからないですが自分のケースを紹介するので参考にして頂ければと思います。
申請方法や流れは他記事で解説します。
忙しい人や難しい事言われるより結論がさっさとわかりたい人向けの記事です。
だいたいアドセンス取得しようとしている人はそれなりの知識があると思うので余計な説明は省いてます。
通過した状況
開設2018年12月12日
2019年1月9日申請(記事数19)
2019年1月12日審査通過(毎日更新)
1 ブログ開設
はてなブログで2018年12月12日に開設しました。
実際に記事を書き始めたのが12月23日でドメイン取得したのが12月30日です。
審査通過はちょうど開設一ヵ月のときという事になります。
2 プライバシーポリシー設置
どうやらプライバシーポリシーを設置していると通過しやすいとの事でサイドバーに設置。
内容は一般的なもの。
私のプライバシーポリシーを参考にしてください。
3 記事数、文字
文字数は1000文字以上でないと審査が通らないらしい。
今までの記事で1000文字以下にならないように書いていました。
申請時に記事は19記事。
文字数は1000~1500文字。
19記事中写真付きのものは15記事程度。
4 記事の内容配分
趣味の車関連8記事。
その他趣味4記事。
法律系7記事。
全てグーグルのプライバシーポリシーに反する様な内容は勿論なし。
5 他アフェリエイト
設置無し。
アカウントは取ってましたが広告設置はしていませんでした。
6 申請後
毎日更新。
通過の2019年1月12日までに4記事。
交通ルール関係3記事にちょっとした社会問題記事1つ。
今までのルールは守って記事作成。
7 そこから考えた通過要素
・記事は19以上
・プライバシーポリシー設置
・各記事1000文字以上
・ブログ開設一ヵ月
これらを守れば通過できるのでは?と思います。
逆にこれ以下だと通過できない可能性があるわけですね。
よく一桁記事で合格した!とかありますが、ポイントがいくつもあって敷居が高かったりよくわからなかったりするので気楽に最低限のポイントを押さえた方がやりやすいと思います。
他の話だと15記事で通過した、期間は短くてもいい、等ありますが生のデータの方が現実味があり参考になると思います。
あと、今年からなのかわかりませんが合格通知はポップコーン少年というイラストではなくなったのでしょうか?
私が受け取った合格通知のメールでは微笑んでいる眼鏡の女性の写真でした。
他にも今年通過した人がいたら教えてください。
スポンサーリンク